■今月号の見所
【見所①】今月号から短期集中連載『技術経営の倫理とリスクマネジメント』がスタートする。筆者は元花王の取締役であり、元京都光華女子大学短期大学部学部長の美濃順亮氏。氏曰く、“「倫理」とは何か。明治初期における輸入概念であることからか、日本ではかならずしも正しく人口に膾炙されている概念とは思えない。”(「はじめに」より)とまず、問題提起することから始まっている。
第1回目は、「1.企業倫理 」を中心に、その実相に関して報道を基に考証を行っている。-―企業の活動・行為を律する規範に「法」「道徳」「慣習」「倫理」「信」がある。「法」については明文化された規範であり、「企業コンプライアンス」として論じられ、いずれの企業も企業活動において前提となる行動指針の一つとして宣言・明文化している(したがって、本稿では触れない。としている。)最近、「モラル・ハザード」が議論されることが多くなった。なぜこのように「モラル・ハザード」が問題となったかについても実例を持って考証したい(以下略;詳細は本文をご参照下さい)―。
【見所②】特集について。
総論では、バイオエネルギーを中心とした事例を取り上げて、「バイオプロピレン製造装置」の研究・開発について紹介がなされている(エプシロン社長・南一郎氏)。氏曰く、この製造装置は「NEDOを核としての“産・官・学”のナショナル・プロジェクト(PJ)であり、原料は、(枯渇を気にせず導入できる)バイオエタノールがベースになっている」「パイロットプラントからスケールアップをクリアして、本格的な商業装置に移行している」と指摘している。また、各論の“開発型企業”では、15社から参画をいただいている。こちらでの“新事業戦略”欄だけを拝読していても、文中の随所から日本のモノづくりを元気にしてくれる力強い言葉が、数多く記述されている(詳細は本文をご参照下さい)。
※ 定期購読お申し込み後の購読契約は自動継続となります。
※ 海外からのご注文は別途、為替手数料がかかります。
ITEM NAME | 化学装置 2014年1月号 |
---|---|
ITEM CODE | PAP201401-f~PAP201401-m |
PRICE | 1,848~22,176 円(税込) |