化学装置 2012年7月号

ホーム > 化学装置 > バックナンバー 2012年 > 化学装置 2012年7月号

【特集】 医薬・化粧品製造における最先端製造技術


ファインケミカルや医薬・化粧品原料の加工・処理技術として、化学工学がどのように関わってきたのかは、いうまでもありませんが、最近この分野、特にマイクロ・ナノテクノロジーといった最先端技術や超臨界を利用した高度な化学技術が適用されるようになりました。本特集では、これらナノテク技術の利用を始め、従来の化学工学-単位操作やユニット機器の最適利用、高品質、高付加価値化あるいは究極の省エネを追求した製造技術から化粧品の高品質化や機能付与技術など最近の注目技術を合計10本の解説記事を集め特集と致しました。「化学装置」 7月号 特集目次は次の通りです。


想定外の医薬品のプロセス化学―ラセミ体を原料とする不斉反応
同志社女子大学 富岡 清

化粧品製造に見る注目市場動向と技術動向
近畿大学 鈴木 高広

医薬・化粧品・ファインケミカルズ製造におけるマイクロ化学プラントの活用
日立製作所 冨樫 盛典,日立プラントテクノロジー 弘中 浩二

注射剤製造プロセスとGMP管理の適用事例
F ホフマン ラ ロシュ 杉山 弘和

化学プロセスで使用される高機能グラスライニング材料
池袋琺瑯工業 河島 崇,飯澤 吉弘

ケミカルハザード・防爆を考慮した粉体輸送技術
樋口商会 吉田 健一

ビーズミルを利用した粉砕・分散技術
日本コークス工業 関根 靖由

医薬品・化粧品製造用乳化装置の活用事例
みづほ工業 髙木 和行

ナノ素材のナノ分散
アドバンスト・ナノ・テクノロジ 深谷 克己

エアレーション式杵・臼洗浄機と活用事例
スギノマシン 高沢 義昭


【今月号の見所】


(1)同志社女子大学の富岡清教授は、「想定外の医薬品のプロセス化学」では、「プロセス化学、それも医薬品に力点と軸足を置いた化学製造法の科学が世の中に認知されるようになってきた。素より医薬品のプロセス化学は国民皆保険による日本独自の診療体制に貢献すべく薬価を基準としたビジネス体系の中でその特段の役割を果たすのみならず、生産のグローバル化に対応すべく生産効率の高度化も睨んだ方向性を持つ。したがって、原料、反応剤、溶媒等の化学材料、取り扱いや反応方法はたまた処理法、反応釜とその周辺装置、反応やろ過に要する物理的時間、等すべての面で妥当性と将来性の質保証が必要となる。これら計測可能な物理量に対して計測と評価の難しい項目がある。その第一は作業者の能力と性向であり、自動車の運転に話を例えれば、自動車の能力を全開させるレーシングドライバーとしての能力もあれば、他の車との協調走行に目が行くこともなく車の性能にも無頓着な安全を第一として運転する者もいて、どちらがプロセス化学の従事者として相応しいのかは評価し難い。反応にも運転者と同じように能力と性向があり、それを十分に見極めて開発し、或いは活躍させるのが大事であるし、また醍醐味でもある。」と指摘。本稿では、“ラセミ体を原料とする不斉反応を中心に”分子の基本的な性質に基づいた反応開発を、意外性と想定の内と外を切り口に4頁にわたり事例紹介されている。また、さらに興味が持たれた方には、日本プロセス化学会編の「医薬品のプロセス化学(第2版)」新刊発行されています。この件に関しては、同協会の会長でもある富岡清氏により、概要・目次等が1頁にわたり紹介がなされています。

(2)現在、「化粧品の材料設計―基礎から応用まで―」で連載中の近畿大学の鈴木高広先生に、急遽「化粧品の最近の市場動向と技術傾向」について解説・寄稿をして頂きました。
鈴木先生曰く、「国内の化粧品の売上げは,景気の低迷とともに全体的に徐々に低下する傾向にある。百貨店の対面販売方式による高価格帯の高級ブランド品をはじめ,ドラッグストアや専門店の中価格帯の商品の売上げも減少気味だ。一方,堅調に売上げを伸ばしているのがネット販売である。そのため,化粧品市場全体の年間の販売個数は減少していないが,ディスカウントストアや通販で扱う廉価商品が増えたことが,金額ベースの市場規模の縮小を招いている。ブランド品の高級感を損なうことなく,これらの廉価品の台頭に対抗するためには,容器を小さくして中味の量を減らすことで値段を下げ,商品の価値観を維持するといった戦略も用いられる。安価な小型品にすることで,購入頻度と購買層を増やすことも期待する。だが,国内の化粧品市場縮小の大きな波は,今後もますます激しさを増す。……今後の化粧品市場は,ネット販売や消費者向けの情報発信戦略とともに,高齢化へとシフトする顧客層に向けた,高齢者向けの商品開発が,化粧品業界の生き残りの鍵を握る。」と指摘。また、「化粧品産業は,高齢化へと突き進む日本の社会に,新たな価値観と生活スタイルを創造することさえも求められている。」と提言しています。この他、キーワードとしまして、「商品情報と嗜好性」「トレンド情報と技術情報」等をあげ、「だが,高級ブランド品には,なぜか誰も苦言を呈することがない,という傾向が強く感じられる。」とも言っております。続きは本誌をご覧ください。7月号特集以外は、次の通りです。



【巻頭言】


技術立国を支える人材の育成は企業で―大学ではもうだめ?大学を利用した社員教育の薦め―
東洋大学 川瀬 義矩


《技術トッピクス》


=3題=
(1)高薬理活性薬品やナノマテリアルの曝露から作業者を保護する封じ込め装置を提供「フレキシブルアイソレータ」・大川原製作所
(2)液体・粉体の微粒化処理技術「超高圧湿式微粒化装置」・吉田工業
(3)カプセル・錠剤粉取り、艶出し機―「ルミナー」から「ピュアルナー」へ40年の歩み―・日本興産



【連 載】


安全談話室(化学工学会・SCE-Netメンバー)/プラントエンジニアリング・メモ(エプシロン・南 一郎)/エネルギーの基礎知識(名古屋市立大学・齋藤 勝裕)/環境改善の進め方〔最終回〕(露木生産技術研究所 露木 崇夫)。




※ 定期購読お申し込み後の購読契約は自動継続となります。
※ 海外からのご注文は別途、為替手数料がかかります。


FAX送信にてお申し込みをされる方はこちらのPDFファイルを印刷してご利用ください。
※Adobeアクロバットリーダーがインストールされている必要があります。

1部:1,848円 (税込)※別途送料200円
定期購読一年:22,176円 (税・送料込み)

ITEM NAME 化学装置 2012年7月号
ITEM CODE PAP201207-f~PAP201207-m
PRICE 1,848~22,176 円(税込)
ご好評につき、売り切れました。

商品詳細